睡眠障害

「睡眠障害」といっても、その症状は人によって様々です。
代表的な睡眠障害としては、「不眠症」「過眠症」「概日リズム睡眠障害」
「睡眠呼吸障害」「むずむず脚症候群」などがあげられます。
-
- よく眠れない、寝つきが悪い
- 寝ている間に何度も目が覚める
- よく寝たにも関わらず、日中に眠気を感じる
- 仕事中などにいつの間にか寝入ってしまうときがある
- 睡眠が原因で、仕事や学校などに行けない時がある
- 夜に眠れず、ストレスがたまっている
- 睡眠中に足にむずむず感や不快感を感じ、じっとしていることができない
など
睡眠時無呼吸症候群(SAS)

大きないびき、夜間何度もトイレに起きる、頭が重い、つらい倦怠感、日中の眠気といった症状がみられる場合、睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)の可能性があります。
重症者の場合、健常者の7倍居眠り運転による事故の危険性が高まるといった報告があり、早期の治療を要します。
当院ではCPAP(持続陽圧呼吸療法装置)による治療が可能です。簡易検査後に診断を行い、しっかりと治療を行っていきます。
不眠

不眠の症状に悩む方は、20歳から歳を重ねるごとに増え、男性よりも女性に多いといわれています。
日本では、不眠の症状は約5人に1人と言われています。
「ただ眠れない」という症状だけではなく、4つのタイプに分類されます。
あなたの症状にあわせた治療で、一緒に改善していきましょう。
-
- 入眠障害
不眠の中では最も多く、睡眠までに2時間以上かかり、なかなか寝付けない。 - 中途覚醒(睡眠維持障害)
歳を重ねるにつれ多くなる症状で、夜中になんども目が覚めます。 - 早朝覚醒
高齢の方に多い症状で、本来目覚めたい時間よりも2時間以上前に目が覚め、眠れない。 - 熟眠障害
睡眠時間はきっちりとっているのに、ちゃんと眠れている感じがしない。
- 入眠障害

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9時~12時00分 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14時30分~18時 | ● | ● | ● | / | ● | / |
[休診日] 木曜午後・土曜午後・日曜日・祝日 ※往診や時間外診療は応相談